「 Daily 」一覧

盛夏

毎年夏になると、多忙を極めてしまいます。
このBlogも滞りがちになる季節ですね(^_^;
今夏は、暑さも厳しいので、体調管理をしっかりして乗り切りたいと思っています。

2011年夏


VW2016の動作が重い

CADはこれしか使えないから、ずっと使ってきているけれど。
動作が重くないですか?
私は2Dでしか使っていないけど、特にビューポートを使うと重くなりますね。
いつも10近くファイルを立ち上げて使うことが多いのだけれど、1ファイルでも重くなる。
ズーム時の再描画なんて、0.5秒くらいかかるよ…W
なんか、リズムが狂うんだよね。
私みたいに、ビューポート5つくらいで済むならまだ良いのだろうけど、3DやBIMで多数のビューポート使っている人はどうなんでしょう?
まともに動きます?
高いソフトなんだから、バージョンアップの度に新機能入れるよりも、バグや動作遅延をなんとかして欲しいね。
起動も1分くらいかかるし・・・・。
パソコンの性能が原因かと思って、アクティビティモニターみたら。
CPUもメモリも余裕です。

アクティビティモニター(CPU)


アクティビティモニタ(メモリ)


CPUモニタ


街歩き(ソウルー北村)

以前投稿したSongwon Art Centerの近くの路地を入ると、ちょっと日本的な佇まいの住宅(だと思います。)があります。

北村の路地


奥のモダンな方ではなくて、手前の木造建築です。よく見たらこれS造みたいですね(^_^;

軒先とケラバ


下見板張りの外壁ですが、部分的に型鋼が使われています。
軒先やケラバにも型鋼。

フェンス


この塀の質感も存在感がありますね。
ボーダーにはスレート(だと思う)を入れ込んでいて、基壇はエントランスの設えにつながっています。

門扉


スチール門扉


エントランスは、スチールと板張りの門扉ですね。
建物の下見板の要素を入れ込んで、スチールフレームでフォルムを締めています。
ディテールも良く考えてありますね。
前面の道路は、日本と同じような4m程の道路です。
道路は奥に向かって傾斜していますが、道路面とフェンスの基壇の足元の処理も良いですね。
こう言うの好きです。(道路のIRBはいただけない色だね。せっかく良い建物なのに。)

道路斜面の納まり


基壇の水平ラインを崩したくなかったのでしょうね。下端ラインを通すために、スチールのボーダーを面落ちさせて納めています。
奥のモダン建築も、同じようなスチールの使い方がされていて、この木造建築鉄骨造建築とは庭でつながっているのではないかと思います。
どうもアートセンターギャラリーの様なのですが・・・。
これもまた、入れないWW・・・どうなってる?


Bluetoothキーボード

Windows10はBoot Campで使っているので、マウスやキーボードはApple純正のものです。
とても困った(苦労した)・・・というより、Windows10が本当にユーザーのことを考えているのか疑問に思ってしまいました。
AppleのBluetoothキーボードが、電池を入れ替えたばかりであるにもかかわらず突然認識しなくなってしまいました。
今回で2回目。
macOSでは、電池切れ以外でこんなことはなかったので、戸惑います。
改めて認識させるために、「ディバイスの追加」をします。
問題は、ここから先です。
表示されたキーボードを選ぶと、PINコードを入力するよう指示されます。
これが!!
8桁のランダム数字で、最後にenterを押す必要があります。
しかも、およそ5秒以内にです。これ過ぎるとタイムオーバーでやり直しです。
Appleキーボードは、テンキーがついていません。
そのキーボードで突然表示される8桁の数字を入力しenter。
10回トライして1回成功するかどうかって感じです。
ま、なんとか認識させることができましたけど。

ディバイスの追加


私の入力が遅いと言えばそれまでですけど(^_^;
10秒くらいあってもいいんじゃない?
Winの知識が希薄なので、他に方法があるのかも知れません。
ご存じの方おられたら、コメントにのこしていただくとありがたい。
タイピング早くしろってのは無しで(^_^;



白麟済(ペクインジェ)家屋

ワールドカップにシフトしていたので、またまた投稿が空いてしまいました。(^_^;

ソウル(北村ープクチョン)に韓国の近代家屋様式の住宅が保存されています。
元々は、1913年漢城(ハンソン)銀行の専務であった韓相龍(ハンサンリョン)という方の住宅だったようです。
その後所有者が代わって、1944年以降は韓国医術界の第一人者であったペクインジェ先生とそのご家族の住まいとなり、1977年にソウル市の文化財となったと記されています。

ペクインジェ家屋パンフレット


このパンフレットを見ると、配置とプランがわかると思います。
高台に位置していますから、当時はソウルを一望できるロケーションだったと考えられます。
特徴的なのは、サランチェとアンチェ。
男性専用の棟と女性専用の棟が明確に分かれているということです。
完全に分かれていると言うのが伝統的な韓屋の典型ですが、廊下でつながっていて、屋内での移動が可能なプランになっています。
庭もサランチェに面したパブリックな性格のものと、アンチェに面した中庭とが明確に分かれていて、興味深いです。

サランチェ


サランチェ内部


内部にはほとんど上がることができないので、外から写真を撮るしかありません。
基本的には木造平屋、一部2階になっている点は朝鮮時代の伝統家屋では他に類を見ない、この家屋だけの特徴となっているとのことです。
木材は、すべて黒松です。

アンチェに面した中庭


右側がサランチェになります。
厳寒の国でありながら、これだけ外部に開けているのは意外でした。
しかし、やはり工夫がされています。
中庭に面しているのは、廊下(むしろ縁側か?)で、その奥が居室になっています。

廊下と居室


日本家屋にもこのような構成はありますが、廊下と居室に段付きの敷居はありません。
このあたりがちょっと謎です。断面図でもあれば、読み解けるかも知れませんが。

アンチェ居室


基本は板の間ですが、畳もありました。部屋は数多くありますが、一部屋の広さは4.5畳から6畳くらいですね。
当然オンドルになっています。
床板の張り方を見ると特徴的です。
嵌め込んであるだけです。板が取れるようになっていて、床下のメンテができるように工夫されていました。
取ったところも見られたら良いのに。そういうのに興味を持つ人は少ないか(^_^;

オンドルのシステム


蓄熱と輻射熱を利用した優れた床暖房システムですね。厳寒の国の知恵です。


OpenGLベンチマーク(Windows10とmacOS)

Windows10(Boot Camp)のMacProのグラフィックカードはRadeon HD7970を入れました。
以前macOSでもベンチマークを取ったので、Windows10でもとってみました。
macOSでのベンチ

Radeon HD7970(macOS)


Windows10でのベンチ

Windows10(OpenGL)


15%くらいWinの方がスコアが上です。微妙な違いですね。(^_^;
パソコンが同じですから、当然ですかね。
同じパソコンなのに、OSの違いで結構差がでますね。ドライバの関係でしょうか?
ゲームだと差が体感できるかも知れませんが、やらないので通常の使い方では特に変わりませんね。
Radeon HD7970は確か4K出力も対応していたと思うので、それは良いのかな?
4Kモニタないですけどね…w


Boot Camp(Windows10)

Windows環境が必要になってしまって、ついにBoot Campを使うことになりました。
わかってはいましたが、世の中のビジネスはWinで回っていますね…w
ExcelやWordもMac用がありますので使えますが、WinのExcelでマクロを使ったファイルで不具合があったり、極端に遅くなったりでとても仕事で使えません。

6月27日追記
MacでExcelが遅くなるのは、フォントが原因でした。フォントブックで使用停止にしたら、かなり軽くなりました。
Windows10でExcel使ってみましたけど、やはり早いですね。それは良いですが、マウスで横スクロールができないです。
これは不便ですね。ショットカットキーでできるけど不便です。MacはMagic Mouseで簡単にできますからね。

PDFは問題ないかと思いましたが、過信でしたね。
文字化け、印刷抜けなど結構MacとWinでは発生します。
仕方ないので、
Windows10のライセンスを取りましたが、高いですね。
macOSは無料なので、Windowsもそうなのかと思ってました。(^_^;
MacPro2009にBoot Campを使ってインストールです。
いろいろ情報があるのですが、ISOイメージを認識しなくて、結局DVDに焼き込んでインストールしました。

Windows10


AppleのBoot Campサポートとは方法が違うけど、ちゃんとインストールできました。何故?
よくわかりません。
本当に久しぶりのWindowsなので、戸惑います。
ファイル共有ですね。
仕事で使いますから、Macとファイル共有できないと意味がないので、なんとかしないといけません。
これも、情報はありますから、その手順通りにやれば上手くいくはずが。
MacからWinは簡単に認識して、問題なかったのですが。
WinからMacがどうしても見えない。
ネットワークにMacが現れないのです。
きっとどこか設定が違うんでしょうね。わかりません。
仕方ないので、直接アドレス入力でアクセスしたら繋げました。
Macからは見えるし、ファイルのやりとりもできるので、これでいいのかなw

ネットでいろいろ検索して試してみたのですが、やっと繋がりましたよ。。。
Windows10 ネットワーク上のコンピューターが表示されない時にあったやり方で解決しました。
やはりWindowsは難しいですね。

Quadro K5000 for Mac

またやってしまいました。もうこれで止めておきます…w
タイミング良く出品されるんですよ。(←言い訳です)
グラフィックカードばかり集めてどうするんだか w

Quadro K5000


普通のショップで買うと、中古でもこのくらいです。
発売当時が20万くらいだったと記憶しているので、まだまだ高いですよねぇ。
それに、Geforce GTX680やRadeon HD7970の方がベンチマークは上だったりしますから。
どうなんでしょうかね。ゲームはやらないので、よくわかりません。
もう2世代?3世代?前のQuadroですが、MacPro(2010)とは世代が同じでPCIe2.0ですから、釣り合いは取れてるかも知れません。
当然Quadro4000よりも性能は上ですが、TDPが122wで低電力かつ性能が上がっているのは良いですね。
接続端子も4つ、メモリも4GBでトリプルモニタも可能です。

PCI情報


グラフィック情報


PCIファンも最低回転なので、とても静かです。

PCIファンの状態


ベンチを取ってみました。まぁ想像はつきましたがw

OpenGLベンチマーク


以前に取ったベンチマークと比較すると、やはりRadeon HD7970より低いです。
でも、Quadro4000の倍ですねw

CINEBENCH R15


8年も前のMacProですがCPUやGPUを変えれば、一応使えるレベルでしょう。長く使えるのがMacProの良いところ。
グラフィックボードを変えていろいろ試してみましたが、性能、電力、静粛性、耐久性を考えるとQuadro K5000が一番バランスが良いですね。
PC用のQuadro K5000を安く手に入れて使うのが一番かもしれません。EFI画面はでませんが、何かあった場合は純正ボードに変えれば良いだけですからね。
次期macOSのMojaveでは、グラフィックボードはMetal対応が条件になりましたね。
K5000、4000、HD7970はもちろん対応していますが、5770は非対応です。インストール後に5770にしたらどうなるんでしょうね?
詳しいことはわかりませんが、いずれにしても残念ですが、High SierraにもしていないのにMojaveには移行できません。

Quadro4000 for Macが必要な方おられたら、安くお譲りします。でも国内に限ります。もう必要な方少ないんでしょうけどね(^_^;
8月27日追記
売却しました。中古価格の1/3くらいですが、その程度でしょうね。あと、Radeon HD5770もMetal非対応なので、売却です(^_^;

Songwon Art Center

ソウル 北村(Buk-Chon)
韓国の伝統家屋の保存地区がありますが、完全に観光地化していて、ひと通りも多く建築を見るにはあまりむいていません。
現在も居住している人がいますから、本来閑静な住宅地であるはずが、騒々しく問題になっているようです。
その一角に、Songwon Art Centerがあります。

Songwon Art Center


韓国の設計事務所 Mass Studies(Mass Studies was founded in 2003 by Minsuk Cho in Seoul)の作品です。

こういう建築に目を奪われるんです。見てる人は私しかいない。W

Songwon Art Center


Songwon Art Center


外壁は、亜鉛メッキ鋼板です。
幅3cm〜7cmくらいのリブ形状のプレートを(おそらく)はり付けています。ディテールは不明。
このリブの集合体を一見すると、プレキャストされているように思えますが、規則性がありません。

外壁は亜鉛メッキ鋼板

リブと開口部のディテール


外壁と開口部の納まり


光の当たり方で、外壁の表情が変わるし、この風化したような質感が琴線に触れました。
ここ数年、予想できない部分(意図してできない)と質感が気に入っていて、溶融亜鉛メッキ+リン酸処理のスチールを使うことが多いのですが、それとも違う。
斑模様はありません。リン酸処理の方が良いなW

しかし!
閉館しているようです。。。。
内部は見ることができませんでした。
せっかくの良き建築資産と思えるのに、残念。
復活して欲しい。