白麟済(ペクインジェ)家屋

ワールドカップにシフトしていたので、またまた投稿が空いてしまいました。(^_^;

ソウル(北村ープクチョン)に韓国の近代家屋様式の住宅が保存されています。
元々は、1913年漢城(ハンソン)銀行の専務であった韓相龍(ハンサンリョン)という方の住宅だったようです。
その後所有者が代わって、1944年以降は韓国医術界の第一人者であったペクインジェ先生とそのご家族の住まいとなり、1977年にソウル市の文化財となったと記されています。

ペクインジェ家屋パンフレット


このパンフレットを見ると、配置とプランがわかると思います。
高台に位置していますから、当時はソウルを一望できるロケーションだったと考えられます。
特徴的なのは、サランチェとアンチェ。
男性専用の棟と女性専用の棟が明確に分かれているということです。
完全に分かれていると言うのが伝統的な韓屋の典型ですが、廊下でつながっていて、屋内での移動が可能なプランになっています。
庭もサランチェに面したパブリックな性格のものと、アンチェに面した中庭とが明確に分かれていて、興味深いです。

サランチェ


サランチェ内部


内部にはほとんど上がることができないので、外から写真を撮るしかありません。
基本的には木造平屋、一部2階になっている点は朝鮮時代の伝統家屋では他に類を見ない、この家屋だけの特徴となっているとのことです。
木材は、すべて黒松です。

アンチェに面した中庭


右側がサランチェになります。
厳寒の国でありながら、これだけ外部に開けているのは意外でした。
しかし、やはり工夫がされています。
中庭に面しているのは、廊下(むしろ縁側か?)で、その奥が居室になっています。

廊下と居室


日本家屋にもこのような構成はありますが、廊下と居室に段付きの敷居はありません。
このあたりがちょっと謎です。断面図でもあれば、読み解けるかも知れませんが。

アンチェ居室


基本は板の間ですが、畳もありました。部屋は数多くありますが、一部屋の広さは4.5畳から6畳くらいですね。
当然オンドルになっています。
床板の張り方を見ると特徴的です。
嵌め込んであるだけです。板が取れるようになっていて、床下のメンテができるように工夫されていました。
取ったところも見られたら良いのに。そういうのに興味を持つ人は少ないか(^_^;

オンドルのシステム


蓄熱と輻射熱を利用した優れた床暖房システムですね。厳寒の国の知恵です。